★ 「情報環境場における人々の関心度:エネルギー・環境問題に関する日本人の関心はどう変化したか」(2018年8月)‐‐大西輝明、島野圭司
★ 「ITを利用した浦安市民のエネルギー・意識調査の試み」(2018年2月)‐‐大西輝明、島野圭司、市坪 宏、川島謙治
★ 「乗用車起源CO2排出量の将来予測」(2017年2月)‐‐大西輝明、島野圭司
★ 「浦安におけるフードマイレージとCO2排出量の算定」(2016年9月)‐‐島野圭司、廣田由紀江
★ 「民生部門における将来の家庭用電力需要と省エネルギーの限界:浦安市の場合」(2016年5月)‐‐大西輝明、島野圭司、岡田修身(社会技術研究論文集 Vol.13, pp.43-52)
★ 「地球温暖化と稲作」(2015年11月)‐‐江澤尚武、大西輝明
★ 「環境家計簿普及活動」(2015年1月)--島野 圭司
★ 「浦安の温暖化評価−過去65年間に気温はどう変化したのか」(2014年4月)‐‐大西輝明、島野圭司、大村勝行、川島謙治、杉岡洋子
★ 「浦安の温暖化検証−過去65年間、気温はどう変化したか」(2014年4月)‐‐島野圭司、大西輝明
★ 「昭和20年代の浦安−『その気候と人々の生活』に関する語り」(2014年4月)‐‐江澤尚武
★ 「産・官・学・民が一体の浦安環境共生都市(スマートシティー、HEMS等)マーケティング研究所の創設」(2014年4月)‐‐林 正雄
★ 「省エネ・節電こそ地球温暖化対策と創エネルギー」(2013年10月) ‐‐團 彦太郎
★ 「浦安のEV・PHVを考える/乗用車保有に関する意識調査」(2013年4月) ‐‐倉光幸司、種本利治
|